温室植物のみどころ情報【7月27日号】
乾燥地のコーナーの岩壁でドラゴンフルーツがたくさんの花を咲かせています。名前の由来は果皮が龍のウロコに似ているなど諸説あ…続きを読む
温室植物のみどころ情報【7月20日号】
本日より開催の企画展「パイナップルのなかま」では、さまざまな種類のパイナップル科の植物を展示しています。 色鮮やかな南…続きを読む
温室植物のみどころ情報【7月13日号】
先月からポツポツと咲き始めていたサガリバナ。たくさんの花序が下がり始めました。しばらくは見応えのある状態をお楽しみいただ…続きを読む
温室植物のみどころ情報【7月6日号】
温室中央の池、熱帯池沼の植物エリアでは熱帯性スイレン‘エルドラド’などが咲く季節が始まりました。 日本で自生する温帯性…続きを読む
温室植物のみどころ情報【6月29日号】
エントランスと奥の通路でハイビスカス類が花盛りです。色どりどりの個性豊かなハイビスカスを見比べてお楽しみください。アオイ…続きを読む
温室植物のみどころ情報【6月22日号】
熱帯山地の植物エリアから出た廊下では「ワシントン条約対象植物展」を行っています。 ワシントン条約とは、絶滅のおそれのあ…続きを読む
温室植物のみどころ情報【6月15日号】
エントランス奥の通路で、石灰岩の岩場から垂れ下がる多年草のミヤマスカシユリを展示しています。石灰岩の採掘などで今ではほと…続きを読む
温室植物のみどころ情報【6月8日号】
人と熱帯の植物コーナーでベゴニア・ジニーがたくさんの花をつけています。 近くでよく見ると、花びらに赤い毛がふさふさと生…続きを読む
温室植物のみどころ情報【6月1日号】
エントランスホールでフウリンブッソウゲが咲き始めました。これから花数を増やしていきそうです。頭上を飾る赤い風鈴をお楽しみ…続きを読む
温室で絶滅危惧植物展を開催(会期:2022/5/31~6/12)
本日5月31日(火)から6月12日(日)まで、温室にて「絶滅危惧植物展」がはじまりました。 環境月間の特別企画として毎…続きを読む