YouTubeで全国植物園をつなぐオンラインお花見リレー動画「植物園の花見旅」を公開しました
新宿御苑も加盟する日本植物園協会のYouTube公式チャンネルで、全国植物園をつなぐオンラインお花見リレー動画「植物園の…続きを読む
新宿御苑の歴史探訪【国民公園誕生】
皇室御料地として農作物や花卉などの栽培が行われ、パレスガーデンとして国際親善を目的にした皇室行事が行われていた新宿御苑の…続きを読む
【環境省のお知らせ】こども広場周辺における立入禁止について
芝張り及び園内利用の向上のため、園内一部区間において立ち入りを禁止いたします。 詳細は下記をご確認ください。 ◆日時…続きを読む
新宿御苑の歴史探訪【福羽苺の誕生とラン栽培】
新宿御苑は今から約150年前の明治5年(1872)に、農作物や園芸植物の栽培試験場である「内藤新宿試験場」が創設されまし…続きを読む
季節のみどころ情報【5月13日号】
カルミア、ブラシノキ、バラがみごろです。 日本庭園楽羽亭横と三角花壇近くでカルミアがみごろです。三角花壇近くの植栽…続きを読む
イベント情報(ガイドウォークなど)【5月13日号】
■新型コロナウィルス感染予防対策■ ■ガイドウォーク■ 新宿御苑パークボランティアが、新宿御苑の歴史や四季の…続きを読む
ショップ、カフェ、レストラン【初夏のおすすめ商品 5月13日号】
新宿御苑内のショップ、カフェ、レストランの各施設は、感染防止対策のもと営業いたします。 テイクアウトメニューを取り揃え…続きを読む
新宿御苑の歴史探訪【パレスガーデンとしての新宿御苑】
現在、国民公園として広く親しまれている新宿御苑ですが、明治39年(1906年)に皇室庭園として誕生しました。国際親善のた…続きを読む
温室植物のみどころ情報【5月11日号】
人と熱帯の植物コーナーでトーチジンジャーが咲き始めました。鮮やかなピンク色の大きな花穂が伸びてきました。順路を進んだ熱帯…続きを読む
【環境省のお知らせ】5月10日(火)からの開園時間は9:00~17:30(18:00閉門)
いつも新宿御苑をご利用いただきまして誠にありがとうございます。 5月10日(火)から開園時間は9:00~17:30(1…続きを読む