お知らせ

温室植物のみどころ情報【5月25日号】

温室

エントランス奥では、メディニラ・マグニフィカがたくさん花をつけています。和名は、オオバヤドリノボタン(大葉宿野牡丹)。フ…続きを読む

庭園を守るお仕事通信5月号【温室班】

庭園を守る取り組み

本日は、温室班の5月の作業から「洋ランの植え替え」をご紹介します。 主に熱帯原産のラン科植物で、観賞価値の高い…続きを読む

温室植物のみどころ情報【5月18日号】

温室

人と熱帯のコーナーの池近くでは、バショウ科のヘリコニア・フミリスに実がつきました。藍色の光沢のある実がよく目立ちます。 …続きを読む

温室植物のみどころ情報【5月11日号】

温室

人と熱帯の植物コーナーでトーチジンジャーが咲き始めました。鮮やかなピンク色の大きな花穂が伸びてきました。順路を進んだ熱帯…続きを読む

温室植物のみどころ情報【5月4日号】

温室

仏教三大聖樹のひとつサラソウジュが、熱帯低地のコーナーで咲き始めました。クリーム色の小さな花が高い枝で咲いています。開い…続きを読む

温室植物のみどころ情報【4月27日号】

温室

乾燥地の植物コーナーの岩の上でトケイソウ科のパッシフロラ×ベロッティーが咲き始めました。つぼみがありますので、しばらくお…続きを読む

温室植物のみどころ情報【4月20日号】

温室

エントランス奥の通路では「食虫植物展」を開催しています。食虫植物が虫を捕らえるさまざまな方法をご紹介しています。かわいら…続きを読む

温室植物のみどころ情報【4月13日号】

温室

小笠原コーナーを過ぎて右側に曲がると、マメ科のフィリピンルソン島原産、ヒスイカズラの房状の花がいくつも上から垂れ下がり、…続きを読む

温室植物のみどころ情報【4月6日号】

温室

エントランスのカウンターには、ベニウチワを展示しています。サトイモ科の植物で、赤やピンク色の部分は仏炎苞(ぶつえんほう)…続きを読む

温室植物のみどころ情報【3月30日号】

温室

入口付近では、ジャスミンの仲間のオオシロソケイが開花しています。つる性の植物なので上の方まで花がついています。 熱…続きを読む

新宿御苑
自然情報
X
新宿御苑
サービス施設
X
PageTop
知る!遊ぶ!情報サイト 国民公園
知る!遊ぶ!情報サイト 国民公園