新宿御苑の歴史探訪【皇室ゆかりの菊花壇】
『皇室ゆかりの菊花壇展』は秋の御苑を代表する行事となっています。新宿御苑との関係が見えてくるのは明治時代に遡ります。 …続きを読む
新宿御苑の歴史探訪【庭園様式】
新宿御苑は、広さ58.3ヘクタール、周囲3.5kmの園内に、ヨーロッパ式の風景式庭園と整形式庭園、日本庭園を巧みに組み合…続きを読む
新宿御苑の歴史探訪【福羽逸人】
新宿御苑の歴史を紐解く上で欠かせない人物が「福羽逸人(1856~1921年)」です。 本日5月19日は福羽逸人の命日で…続きを読む
新宿御苑の歴史探訪【国民公園誕生】
皇室御料地として農作物や花卉などの栽培が行われ、パレスガーデンとして国際親善を目的にした皇室行事が行われていた新宿御苑の…続きを読む
新宿御苑の歴史探訪【福羽苺の誕生とラン栽培】
新宿御苑は今から約150年前の明治5年(1872)に、農作物や園芸植物の栽培試験場である「内藤新宿試験場」が創設されまし…続きを読む
新宿御苑の歴史探訪【パレスガーデンとしての新宿御苑】
現在、国民公園として広く親しまれている新宿御苑ですが、明治39年(1906年)に皇室庭園として誕生しました。国際親善のた…続きを読む
【新宿御苑の歴史探訪】新宿御苑の歴史を辿る~江戸時代から未来へ
新宿御苑史において「5月」という月は、様々なターニングポイントとなっています。そのことから5月を「新宿御苑の歴史探訪月間…続きを読む
新宿高校の生徒が栽培した内藤とうがらしプランターを展示しました
中央休憩所と新宿門売店前に、新宿高校の生徒の皆さんが栽培した内藤とうがらしのプランターを展示しました。 (↑写真:…続きを読む
新宿御苑の歴史探訪【福羽逸人没後100年の新宿御苑】
いつも新宿御苑にご来園いただきまして、誠にありがとうございます。 新型コロナウイルス感染症の更なる感染拡大防止のため、…続きを読む
新宿御苑の歴史探訪【歴史のある樹木】
いつも新宿御苑にご来園いただきまして、誠にありがとうございます。 新型コロナウイルス感染症の更なる感染拡大防止のため、…続きを読む