【1/11】皇居外苑からのぞむ歴史遺構 坂下門
現在、宮内庁の出入り口として使用されている坂下門。
当時は門前の橋を渡り、枡形門をくぐって場内に入り、左の坂を登ると西の丸御殿がありました。
その西の丸の坂の下にあったことから「坂下門」と名付けられたそうです。
多くのお濠が四方を囲まれた矩形(くけい)にできている中
蛤濠は曲線した美しい石垣が積み上げられています。
その蛤濠の南西に位置するのが「坂下門」です。
この坂下門で幕末、文明2年(1862)にある事件が起きました。
安政7年(1860)に起きた「桜田門の変」で井伊直弼が亡きあと、老中・安藤信正は開国政策を継承。
文明2年(1862)1月、将軍に面会するため多くの大名が江戸城を訪れる日、安藤信正も江戸城へ出発。
坂下門を渡る際に、直訴をするふりをして近づいてきた一人が銃で発泡。
それを合図に浪士に襲撃され背中を負傷してしまいます。
一命をとりとめたものの、「背中を刺されるのは武士の恥とされ」、3ヶ月後に老中を罷免されました。
これが「坂下門外の変」です。
普段は宮内庁の出入り口となっている為、一般の方が通ることはできませんが
春と秋に行われる「乾通りの一般公開」の際は、坂下門より入場することができます。
春はサクラ・秋は紅葉と、季節ごとの景色を楽しむことができます。
ぜひ時代の痕跡をさがしに訪れてみてはいかがでしょうか。
皇居・皇居外苑散策アプリはこちら
→https://fng.or.jp/koukyo/2020/11/07/kokyo-kokyogaien-app/