X(旧Twitter)からお届け!今週の新宿御苑ニュース【2/1~2/7号】
【自然】
2種類の #スイセン がみごろを迎えました🤍💛
同じエリアで咲いているので、花色や香りの違いを楽しんでみてくださいね✨#ウメ もほころびはじめ、早咲きの #サクラ も開花🌸
冬の園内に、少しずつ彩りが増してきましたよ☺️
▼最新の開花情報はこちらhttps://t.co/ZmymCPHIrv#新宿御苑 #冬の花 pic.twitter.com/ok2iYlAKcL— 新宿御苑 自然情報 (@SG_info_kyokai) February 1, 2025
今日はいつもより一日早い #節分💫
節分には「柊をさす」という風習があります💡イワシの頭を #ヒイラギ の小枝にさして戸口に立て、鬼を追い払います👹#新宿御苑 のヒイラギも、ギザギザの葉っぱが魔よけにぴったり💥😈
豆まきも忘れずに、無病息災👏
幸せな一年になりますように😌#鬼は外 #福は内 pic.twitter.com/Y9haUpVTxP— 新宿御苑 自然情報 (@SG_info_kyokai) February 2, 2025
暦の上では立春を迎え、 #新宿御苑 では #早咲きのサクラ が咲き始めました🌸
日本庭園 翔天亭横の #サツマカンザクラ に #メジロ がやってきていましたよ🐦💕
小さな春を探しながら、早春の園内をおさんぽしませんか?🤗#桜 #薩摩寒桜 #春の予感 pic.twitter.com/UgejbmaHOQ— 新宿御苑 自然情報 (@SG_info_kyokai) February 4, 2025
#温室 館内各所に、様々な葉の色や形の #ベゴニア があります。花色もそれぞれ違うのでお気に入りを見つけて下さいね。
小笠原コーナーでは、#絶滅危惧植物 の #シマカコソウ が咲いています。シソ科の白い花がとても可憐です。
▼温室のみどころ情報https://t.co/XCxfkmwN6G#新宿御苑 pic.twitter.com/6hXxUdjbjf— 新宿御苑 自然情報 (@SG_info_kyokai) February 4, 2025
母と子の森の池に白っぽい実が浮かんでいます。これは #センダン の実。
賑やかな声のする木を見上げると、ヒヨドリたちがお食事中です🐤
毎年 #野鳥 のレストランとして大人気🥰
今年は売り切れ間近ですのでお早めにご覧ください💡
👆木の実などの採集はご遠慮ください#新宿御苑 #木の実 #冬の風景 pic.twitter.com/69KHE1U8oC— 新宿御苑 自然情報 (@SG_info_kyokai) February 5, 2025
東京にも寒波が到来🐧厳しい寒さの中、#母と子の森 で #シモバシラ が出現しました❄️
シソ科の限られた植物などに起こる現象で、冬だけ見られる貴重な #氷の花 です✨
自然が作る芸術作品は、気温が上がると儚く溶けてしまうので、朝の冷え込む時間帯が観察のチャンスですよ👀💨
#新宿御苑#霜柱 pic.twitter.com/ZBgwGOmMZx— 新宿御苑 自然情報 (@SG_info_kyokai) February 6, 2025
【庭園を守る仕事】
#新宿御苑 の冬の風物詩「タギョウショウの剪定」が今年も始まっています✂
剪定後の木を下から見あげると、くっきりと青い空がのぞいています。日の通りも風通しもよくなりすっきりとしたタギョウショウの出来上がりです🌳
作業の様子はこちら▼https://t.co/4mDCqor3cb#新宿御苑 #スタッフの仕事 pic.twitter.com/7WCo7i05NB— 新宿御苑 自然情報 (@SG_info_kyokai) February 7, 2025
【施設・サービス】
新宿門横の #インフォメーションセンター では 新宿御苑 や #国立公園 の情報をご案内しています😊
館内はシアターやアートギャラリーなど見どころ満載✨
本日から日本の国立公園乃印を集める #スタンプラリー もスタート🎉
特別な #新宿御苑 の御朱印スタンプが押せますよ👍https://t.co/rgusK4X6an pic.twitter.com/MTWNz09uZd— 新宿御苑 自然情報 (@SG_info_kyokai) February 1, 2025
各券売所とサービスセンターで車イスの貸出しをしています🦽車イスで通行しやすい道をご案内するユニバーサルマップもご用意👍
ご希望の方はお気軽にスタッフにお声がけください😊
★予約不要★
★無料★
▼車椅子貸出しについてはこちら
https://t.co/HeQPRikRCa#新宿御苑 #車イス pic.twitter.com/mcwaMg8S9P— 新宿御苑 サービス施設 (@SG_service_kyo) February 7, 2025