最新情報

温室植物のみどころ情報【6月12日号】

温室

エントランス奥の通路でミヤマスカシユリを展示をしています。新宿御苑温室の役割の一つに絶滅危惧植物の生息域外の保護があります。ミヤマスカシユリは「ごく近い将来における絶滅の危険性が極めて高い種の絶滅危惧IA類」に指定されています。埼玉県や茨木県の山地にのみ生息しています。

人と熱帯の植物コーナーでサンゴバナが花盛りです。回廊の上からもご覧いただけます。別名はフラミンゴプランツです。鮮やかなピンク色が周りを明るくしてるようです。南米原産のキツネノマゴ科の植物です。

エントランス奥の通路でホヤ・ベラが咲いています。下向きに咲く透明感のある花はスタッフにも人気ですよ。ヒマラヤからミャンマー南部原産のガガイモ科の植物です。

エントランスで存在感を放っているのがビカクシダです。ビカクというのがへラジカの角のことだか。確かに似ていますね。人気の観葉植物ですが、この大きさには、なかなか出会えないと思います。「おいでおいで!」して皆様の入館をお待ちしています。ウラボシ科の植物です。

沖縄の植物コーナーでサガリバナが咲いています。夜咲いて朝には落ちてしまいます。開館してすぐがおすすめです。落ちた花はフローティングフラワーでご覧頂いています。(白いプルメリアとサガリバナ)

【温室で咲いている主な花・実】
アカンツス・モンタヌス
イオウノボタン
イソフジ
オオベニウチワ
カカオノキ(実)
キバナノキョウチクトウ
キンリュウカ
コエビソウ
ゴレンシ
サンゴノボタン
シショウ(実)
シマクマタケラン
センコウハナビ
タコノキ(実)
ツンベルギア・エレクタ
ツンベルギア・フォーゲリアナ
ツンベルギア・マイソレンシス
ナンヨウザクラ
ハナキリン
パキスタキス・ルテア
パパイア(花と実)
ヒメバショウ
ピレア‘ムーン・バレー’
ブーゲンビレア
フウリンブッソウゲ
フクシア
ブラジルデイゴ
ベニヒモノキとシロヒモノキ
ヘリコニア・フミリス
ヘリコニア・ロストラータ
ミッキーマウスノキ(実)
メディニラ・マグニフィカ
モンパノキ
リュウキュウベンケイ
ルリマツリ
レモン

■【温室開館時間】
9:30~17:00(17:30閉館)

新宿御苑
自然情報
X
新宿御苑
サービス施設
X
PageTop