お知らせ

【5/12】愛鳥週間 皇居周辺で見られる野鳥 

四季の風景

皇居周辺はお濠と緑豊かな自然に囲まれている為

多くの野鳥たちに出会うことができる都会のオアシスのような存在です。

 

5/10~16まで「愛鳥週間」ということで皇居周辺でみられる野鳥たちをご紹介します。

 

スズメ

都会であまり見かけなくなったとも言われていますが

皇居周辺ではみんなで仲良く日向ぼっこをしている姿をよく見かけます。

 

ヒヨドリ

甲高い声が特徴的なヒヨドリ。

季節によっては花の蜜を吸っている姿も見かけます。

 

シジュウカラ

「ツツピン ツツピン」・「ツピーツピー」と繰り返しさえずりをするシジュウカラ。

黄緑色をした背中が美しい鳥です。

 

メジロ

鮮やかな黄緑色の体と白いアイリングが特徴的な鳥です。

春には花の蜜を求めて飛び回っている姿を見かけます。

 

ヤマガラ

黒白の顔にオレンジ色の体が特徴的なヤマガラ。

意外と人懐っこく公園などでも見かける野鳥です。

 

カワラヒワ

全体が褐色がかった暗緑色で、翼に黄色い斑があり、飛ぶと黄色い帯のような模様が見られます。

 

カワセミ

飛ぶ宝石とも呼ばれる美しい姿をしているカワセミ。

見つけることができたら、ラッキーな鳥かもしれません。

 

秋から冬にかけては多くの渡り鳥たちがやってきます。

葉が落ちはじめ木の実が多い秋はバードウォッチングがしやすい時期もあり

散策していると多くの渡り鳥をみることができます。

 

季節限定でみれる野鳥たちのご紹介です。

 

ツグミ

胸からお腹にかけて美しい模様をしています。

芝生の上を歩きながら餌を探している姿をみかけます。

 

シロハラ

ツグミに似ていますが、名前の通りお腹が白いのが特徴的なのがシロハラです。

 

ジョウビタキ

雄雌で見た目の色が異なるジョウビタキ。

雄は鮮やかなオレンジ色をしているのが特徴的です。

 

アオジ

胸から腹にかけては緑がかった黄色で、胸やわきにある黒い縦斑が特徴的なアオジ。

あまり姿は見せませんが、植え込みの中を動き回っている様子を見かけることがあります。

 

 

都会で暮らしていても身近なところに様々な野鳥たちが暮らしていることを改めて実感します。

野鳥たちのさえずりに耳を傾けながら散策に訪れてみてはいかがでしょうか。

 

 

皇居外苑_広報
Instagram
皇居外苑_広報
X
一般財団法人
国民公園協会
皇居外苑
YouTube
PageTop