お知らせ

早稲田通りをのんびり散歩♪

自分歩き・自然歩きマップ

DSC09715.JPG

 晴雨兼用傘が手放せない不安定な天気が続いていますが、皆さまはいかがお過ごしですか? 今回の自分・自然歩きマップ通信は、北の丸公園の入り口「田安門」がスタート地点。早稲田通りを進むとどこに到着するのか歩いてみましょう!約20分の簡単なコースです。

 

DSC09681.JPG 

 こちらが北の丸公園(旧江戸城北の丸)の入口で国の重要文化財に指定されている「田安門」です。皇居の森と隣接する形で位置する北の丸公園は豊かな自然が広がります。樹齢150年を超える樹木や背の高い木々がある事から木影が多く夏の時期でも涼しく感じる、絶好の森林浴スポットです。北の丸公園入口「田安門」へは地下鉄九段下駅2番出口をご利用ください。

 

DSC09684.JPG

 門外へ出ると急な下り坂になっているので足もとに十分注意してください。靖国通りを横断したいのですが交差点までは少し距離がありますので歩道橋を使いましょう。歩道橋脇に位置するのは「九段坂公園」です。

 

DSC09686.JPG

 進行方向反対側の景観。歩道橋の上から九段坂公園を眺めます。画像左手にあるのは昭和5年に靖国神社内から移転された高燈籠、通称「常燈明台」です。靖国神社内に築造されたのが明治4年。当時、この常燈明台の明かりは品川沖に出入る船ばかりでなく遠く房総からも望む事ができたと言われています。九段坂を中心とした明治や大正の錦絵や写真には必ず見られる九段の象徴の様な建造物です。

 隣りには明治に活躍した政治家「品川弥次郎」、その奥には西郷隆盛の従弟で初代陸軍大臣「大山巌」の銅像が建っています。

 

DSC09826.JPG

 歩道橋を降りたら道が二股になっているので左手に進みます。歩道沿いにあるのが「靖国神社」です。

 

DSC09827.JPG

 靖国神社を通り過ぎる際に鳥居を見上げると奥に建つのが、明治兵制の開拓者「大村益次郎」の銅像です。(画像ではかなり小さいですね・・)皇居外苑の「楠正成」上野の「西郷隆盛」と共に東京三銅像と言われているひとつです。

 

DSC09828.JPG

 早稲田通りの起点を進みましょう! 

 

DSC09741.JPG

 早稲田通りをまっすぐ進み富士見町一丁目を歩いていると、制服を着た子どもたちが通う学生街が続きます。

 1860年代の江戸切絵図をみるとこの地域一帯は旗本屋敷が立ち並んでいました。明治時代に入り教育の近代化が急速に進み、江戸文化の中心地としての下地があった事や、空き家になった大きな屋敷が校舎として利用しやすい事から、明治14年の時点で富士見町一丁目を含む千代田区には公立学校が8校、私立小学校が53校もあったそう。

 

DSC09830.JPG

 現在も見晴らしの良い場所からは富士山が望めるこの地域では、富士山信仰がさかんに行われていた江戸時代に「富士塚」と呼ばれる遥拝所が町中にあったそうです。まっすぐ進みます。

 

DSC09831.JPG

 日本医科歯科大学となりに位置する角川ビルを通り過ぎた先の十字路で一度寄り道をしてみましょう!

 

DSC09832a.JPG

 交差点を右に曲がり突き当りに位置するのが・・・

 

DSC09705.JPG

 こちら「東京大神宮」です。東京における伊勢神宮の遥拝殿として明治13年に創建されましたが、当初は日比谷の地に鎮座していた事から「日比谷大神宮」と称されていました。場所は旧大隈重信屋敷地で現在の宝塚劇場辺りに位置していたそうです。

 

DSC09836.JPG

 現在の地には関東大震災後の昭和3年に移転された「東京大神宮」。日本で初めて神前結婚式を行ったことや、結びの働きを司る「造化の三神」が併せて祀られている事から縁結びを願うスポットとして賑わっているんですね。

 

DSC09846.JPG

 お参りが済んだら早稲田通りに戻り飯田橋西口の新しい待ち合わせスポット、大型商業施設「 飯田橋サクラテラス」前の交差点を渡ります。以前の待ち合わせスポットと言えばJR飯田橋西口改札前でしたが移転し画像に写る「麹町警察署派出所」手前を曲がった先に位置しているのでご注意くださいね!

 

DSC09712.JPG

 交差点の先が「牛込見附」跡です。見附とは要所に置かれた江戸城郭外濠を警固する番兵の見張り門の事です。桝形形式の牛込見附は寛永16年に阿波国徳島藩の蜂須賀忠英によって構築。明治に入り撤去されたため外濠跡で唯一左右両方の石垣が残ります。

 

DSC09727.JPG

 また派出所と「牛込橋」の間に植樹されているカエデの下には「阿波守」と刻まれた石垣が展示されています。

 

DSC09853.JPG

 そしてこちらが、平成8年に架け替えられた「牛込橋」。

 

DSC09736.JPG

 (牛込橋からの眺め)

 

 

DSC09732.JPG

 牛込橋を渡った先に見えるのが神楽坂です。江戸城田安門から続き牛込見附で城外に出て神楽坂通りに進む道は太田道灌時代からあり“上州道 ” といわれていた道です。

 北の丸公園の入り口「田安門」より神楽坂下まではゆっくり歩いて20分。昼間よりは若干涼しくなる夕方の北の丸公園で森林浴をして江戸風情残る神楽坂へ歩いてみてはいかがですか?

 

 北の丸公園のご休憩にはザ・フォレスト北の丸をご利用ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皇居外苑_広報
Instagram
皇居外苑_広報
X
一般財団法人
国民公園協会
皇居外苑
YouTube
PageTop