移りゆく季節
2年ぶりの開催となった時代祭が無事終了し、苑内は日常の空気に戻りました。台風21号がもたらした爪痕が所々に残りますが、御苑の秋も少しずつ深まっています。
御苑南西部、出水の小川の東エリアではジュウガツザクラが咲き始めました。秋の空色に映える可憐な花は、春に咲くサクラとは違った趣があります。花期が長く、10月から3月頃まで断続的に咲き続けます。
御苑北西部、児童公園休憩所北ではツワブキが見ごろです。花が少ないこの時季、昆虫が吸蜜のため集まって来ます。中でも常連のキチョウは黄色い花弁に溶け込み、ふと飛び立つ瞬間にしばしば驚かされます。
(写真上:出水の小川東のジュウガツザクラ、下:児童公園のツワブキ、吸蜜
するキチョウ[左]とホバリングするホソヒラタアブ[右])
御苑北東部、中山邸跡のクロガネモチの実が赤く色づきました。樹高が10m以上ある高木です。名前の一部「ガネモチ」が「金持ち」に通じる事から、京都の旧家では金運向上の縁起の良い木としてよく庭に植えられています。
児童公園休憩所東では同じく縁起物として知られるセンリョウの実が一部、色づき始めました。未熟な実がまだ大半ですが、お子様の目の高さですので
遊びにいらした際にはご一緒に熟す様子を観察されてはいかがでしょうか。
紅葉も少しずつ始まっています。現在はサクラ類の葉が色づいてきました。
(写真:出水の小川エリア、御衣黄[緑色の花を咲かせるサトザクラの一種]
の紅葉)
秋晴れの心地よい日には是非、日々変化する季節を楽しみにご散策ください。