【6月は環境月間】日本絶滅危惧植物展を開催しています

カテゴリ:

1 (2).JPG
 本日より大温室にて「日本絶滅危惧植物展」が始まりました。これは環境月間の特別企画として毎年催されているもので、大温室のエントランスホールでは、新宿御苑の取り組み等を説明するパネル展示や非公開の栽培エリアで保護している絶滅危惧植物の鉢展示を行っています。
2.jpg
 環境月間とは環境省主唱により6月5日を環境の日、6月の1カ月間を環境月間としています。これは、1972年6月5日に開催された国連人間環境会議を記念して定められたものです。世界各地で環境保全への関心と理解を深め、行動に繋げることを目的としたイベントが開催されます。新宿御苑では「日本絶滅危惧種展」を開催する他、6月2日(土)3日(日)が無料開園日となります。
3.JPG
【写真↑:大温室常設展示の絶滅危惧種ラベル】
 絶滅危惧種とは、絶滅のおそれのある生きもののことをいいます。環境省は日本に生息または生育する野生生物について、絶滅のおそれのある種をカテゴリーごとにまとめたリストを作成し「レッドリスト」として発表しています。植物の絶滅を引き起こす大きな原因は私たち人間の活動です。森林伐採や開発など環境の変化により、生息地そのものが危うい状況に置かれているものも少なくありません。また違法な採取や従来なかった植物が持ち込まれたことによって生息場所を追いやられて数を減らしてしまう場合もあります。植物は本来の生息地で保全することが原則ですが、生息地での存続が困難な状況に追い込まれた種を守るためには、一時的に生息地外において保護することも重要です。
4 (2).JPG
【写真↑:アポイマンテマ ナデシコ科 絶滅危惧IA類(CR)】
 新宿御苑は、社団法人日本植物園協会の植物多様性保全拠点園として、また、植物園自然保護国際機構(BGCI)が定める「植物園の保全活動に対する国際アジェンダ」の登録園として、絶滅危惧植物の生息域外保全に取り組んでいます。
5.JPG
【写真↑:ハナシノブ ハナシノブ科 絶滅危惧IA類(CR)】
 種の保存法に基づく国内希少野生動植物種としては、ハナシノブの系統保存と4種(アマミデンダ、オキナワセッコク、ムニンノボタン、ムニンツツジ)を栽培しています。そのほかにも、レッドリスト記載種の約170種(うち絶滅危惧種約140種)について栽培を行っています。
6.JPG
 また、2008年10月から絶滅危惧植物の種子保存を行っています。種子は植物そのものに比べて小さいため、取り扱いがしやすく、場所を取らずに保管することができます。万が一、野生の植物が失われても、種子から栽培して増やしたり、自然に戻したりと、研究・保護活動への活用が期待されています。
 日本植物園協会および各植物園などと連携して、全国から種子とその自生地の情報を収集し、御苑内の施設で長期保存を行っています。
7.JPG
 「秋の七草」は奈良時代の「万葉集」で山上億良が詠んだ歌に登場し、季節を感じさせる身近な植物として「春の七草」と同様親しまれていますが、その中で「フジバカマ」や「キキョウ」が自生地の開発や園芸採取などによりレッドリストに記載されています。このように歴史や文化に関わる、こんな身近な植物も絶滅のおそれがあり、日本の野生植物の1/4がレッドリストに掲載されています。
8.JPG
 「ワシントン条約(CITES)」は、絶滅の恐れのある野生生物を国内に持ち込んだり、国外に持ち出したりすることを規制している条約です。現在は、地球上のたくさんの国と地域に簡単に行き来できるようになりましたが、ひとりひとりが生きものを守る意識を持って行動することも大切ですね。環境月間の6月、新宿御苑で人と生きものとのつながりについて考えてみませんか。
 みなさまのご来場をお待ちしております。
 

2018年5月29日 14:38

2019年12月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31