シトシトと静かな雨が降っています。桜の花びらが雨のしずくを、アクセサリーのようにまとってキラキラしています。雨の日の桜も素敵ですね。今日も国内外からたくさんのお客様が来園され、桜の園を楽しんでいらっしゃいます。
丸花壇ではオオシマザクラが見ごろをむかえています。
近くには濃いピンク色が鮮やかなヨウコウが咲き、オオシマザクラの白い花びらとのコンビネーションが美しく、遠くからでも目を惹く人気の撮影スポットです。
オオシマザクラは大きな花をつけるので観賞用に広く栽培され、オオシマザクラから様々な観賞価値が高い栽培品種が生まれました。ソメイヨシノもオオシマザクラとエドヒガンの種間雑種と考えられています。
花が咲くと同時に若葉が芽吹くのがオオシマザクラの特徴です。白い花びらに若葉の黄緑色がさわやかですね。この葉を塩漬けにしたものが桜餅に用いられています。花にもわずかに同じ香りがあります。「桜もちの香りがするわね。」とお客様が香りを楽しんでいらっしゃいました。
オオシマザクラは園内に約60本植栽がありますが、丸花壇以外のオオシマザクラは、まだ咲きはじめです。これから数日かけて、各所のオオシマザクラが見ごろをむかえていきそうです。
新宿御苑には約65種類1100本の桜が植栽されています。いろいろな種類の桜が次々に咲く華やかな春の御苑ををお楽しみください。
2017年3月26日 11:44