お知らせ

季節のみどころ情報【12月10日号】

晩秋のみどころ

ヤツデ、ナンテンの実などがみごろです。

テングノハウチワ(天狗の羽団扇)という別名を持つ、ヤツデが園内各所で、白いボール状の丸い集合花を濃緑のユニークな形の艶やかなの葉の上に咲かせています。日陰に強く丈夫で、縁起がよいとされ、庭木として好まれる低木。秋から開花し、寒くなってくるこの季節に大きな花が目立ちます。

ナンテンも難を転じるという語呂あわせで、お正月に飾る縁起のいい木です。小さな赤い実が旧御凉亭近くでたくさん房状になっています。

【みごろの花】
オオツワブキ(管理事務所近く)
カンツバキ(中央休憩所近く)
コウテイダリア(管理事務所近く)
ジャノメエリカ(管理事務所近く)
ジュウガツザクラ(管理事務所近く)
スイセン‘ペーパーホワイト’(下の池、レストランゆりのき前)
ツバキ(日本庭園外周路)
・バラ(整形式庭園バラ花壇)

(写真 チンチン)

(写真 バレリーナ)

【みごろの実】
イイギリ(母と子の森など)
カナメモチ(日本庭園)
カリン(中央休憩所近く)
クロガネモチ(こども広場)
ナツミカン(管理事務所近く)
マンリョウ(中央休憩所)

【開花】
サツマカンザクラ(日本庭園)
ツバキ(千駄ヶ谷門外周)
・ニホンズイセン(新宿門近く)

新宿御苑
自然情報
twitter
新宿御苑
サービス施設
twitter
PageTop