季節のみどころ情報【10月22日号】
秋バラ、ツワブキなどがみごろです。
【↑ピュアポエトリー】
風景式庭園側のバラ花壇(ハイブリッドティー、フロリバンダ種)は、7割程度咲き揃いました。春より小ぶりの花ですが、秋の冷気にあたってそれぞれ色鮮やかな色あいと香りが楽しめます。正門側の花壇(イングリッシュやシュラブ種など)は、つぼみが多数ありますが、まだ1割程度です。
※23(土)、24(日)日は、バラガイドツアー開催いたします。お楽しみに。
【↑ラバグルート】
丸花壇近くのツワブキが、濃緑の丸い葉の間から花茎が伸びて一斉に咲き出し一面黄色に染まっています。丸花壇の一角のサルビアレウカンサ(別名アメジストセージ)もみごろで、薄紫色の花穂との対称がきれいです。
【みごろの花】
・サザンカ(外周路沿いなど)
・サルビアレウカンサ(丸花壇近く)
・ジュウガツザクラ(管理事務所前)
・スイフヨウ(西休憩所近く)
・ススキ(日本庭園上の池)
・チャノキ(管理事務所近くなど)
【みごろの実】
・イイギリ(玉藻池)
・カリン(中央休憩所近く)
・カンレンボク(母と子の森)
・コムラサキ(中央休憩所)
・ザクロ(千駄ヶ谷門外周)
・サンシュユ(モミジ山など)
・シロシキブ(玉藻池)
・ハナミズキ(レストハウス近く)
・ヤブミョウガ(園内各所)
【開花】
・ヤツデ(園内各所)
◆紅葉情報…ハナミズキ(レストハウス近く)やドウダンツツジ(玉藻池)が紅く色づいています。カツラやプラタナスは黄葉がはじまったところです。