季節のみどころ情報【9月24日号】
ジュウガツザクラ、オオモクゲンジがみごろです。
管理事務所前でジュウガツザクラがみごろです。9月上旬から咲きはじめ、毎年、翌年の4月まで咲き続けます。他のサクラのように木全体が花で覆われるような派手さはありませんが、八重咲きの小さな花を次々と咲かせます。
オオモクゲンジは管理事務所の近くで開花しています。ムクロジ科の落葉高木で、高さ10~20mになります。新宿御苑でも高い所で開花しているので、木の上の方をご覧ください。
【みごろの花】
・アツバキミガヨラン(バラ花壇)
・オシロイバナ(千駄ヶ谷門ゲート外)
・カリガネソウ(母と子の森)
・キツリフネ(西休憩所近く)
・サルスベリ(旧洋館御休所前、中の池など)
・シリブカガシ(新宿門)
・ススキ(日本庭園)
・タイワンホトトギス(管理事務所近く)
・タマスダレ(旧洋館御休所前)
・チカラシバ(母と子の森)
・ナワシログミ(下の池近く)
・ミナヅキ(整形式庭園)
・ヤブラン(千駄ヶ谷休憩所、日本庭園など)
【みごろの実】
・ガマズミ(母と子の森)
・カンレンボク(母と子の森)
・カラスウリ(管理事務所近くなど)
・クサギ(母と子の森など)
・コムラサキ(中央休憩所横)
・シロシキブ(玉藻池)
・ハナミズキ(レストハウス近く)
・モッコク(大木戸門休憩所近くなど)
【開花】
・コブクザクラ(管理事務所近く)
・サザンカ(母と子の森外周、桜園地外周など)
・サルビアレウカンサ(三角花壇)
・チャノキ(三角花壇近く)