最新情報

楽羽亭にてお点前見学イベントを開催しました

イベント・セミナー

 三連休中日の本日、気温は30度近くまで上がっているものの、空気はからっとしていて行楽日和といったお天気です。

 ススキがみごろをむかえ、秋らしい風情をお楽しみいただける日本庭園にある茶室「楽羽亭」にて、お点前の見学イベントを開催いたしました。

01n.jpg

02n.jpg

 通常、楽羽亭では立礼席での呈茶を行っておりますが、この見学イベントでは特別にお点前をご覧いただけます。

03n.jpg  

 太陽の光があふれている園内に比べると、光のトーンが抑えられた楽羽亭の室内は、凛とした雰囲気とあいまって心が落ち着きます。

04n.jpg

 本日のお茶菓子はお月見の季節にぴったりな「月羹(げっかん」です。夜空にぽっかり浮かぶ満月を思い浮かべながら、お抹茶と一緒にいただくと、なんだかやさしい気持ちになります。お点前を見学されていたお客様も皆様笑顔で楽羽亭を後にされていました。

05n.jpg

 楽羽亭は、楽しそうに鳥たちが羽ばたいてゆく姿をイメージしたのが名前の由来となっており、もともと新宿御苑が皇室庭園であった明治39年(1906)ごろに建設され、当時鴨場があった日本庭園において、楽羽亭は皇室の休憩所として利用されていました。昭和20年(1945)の空襲で焼失しましたが、昭和62年に復元されました。

06n.jpg

 現在の楽羽亭は新宿御苑の日本庭園内にある優美な茶室です。木の香り漂う純日本的な建物と洗礼された庭先は格調高く、落ち着いた雰囲気の中で茶事をたしなむことができます。

 小間(4畳台目)、広間(10畳)、立礼席(30席)の3つの部屋があり、貸出しも行っております。

>>楽羽亭の貸し出しについて

07n.jpg

 明日は、もうひとつのお茶室「翔天亭」で「お茶席の体験イベント」を予定しております。日本庭園のお茶室で日本文化をお楽しみください。

>>詳しくはこちら

新宿御苑
自然情報
twitter
新宿御苑
サービス施設
twitter
PageTop