最新情報

ツバキが咲きはじめています

冬のみどころ

 本日朝から陽射しはあまりなく、冷たい冬らしい空気が園内を覆っています。夕方から雨~雪の予報ということもあり、いつもよりほんの少しだけ空気がしっとりしている園内、楽羽亭裏手のツバキ林や日本庭園などではツバキが咲きはじめています。

1.JPG

4.JPG

ツバキは日本全国に自生する常緑高木で、艶のあるツヤハキ(艶葉木)、葉の厚いアツハキ(厚葉木)、テルハキ(光葉木)などが名前の由来です。

9.JPG

 古くから栽培され、さまざまな園芸品種があり、園内各所にも約500本の木が植栽されていますが、紅色や白色、ピンク色など、さまざまな花色があり、花姿にも違いがあるものが有ります。

10.JPG

 日本庭園にあるお茶室・楽羽亭の裏手にあるツバキ林は、お客様が少なくゆったりとツバキを観察出来る隠れ家的穴場スポットです。日本庭園側から楽羽亭のすぐ横にある小道をフクジュソウを右手に眺めつつ、アカマツのアーチをくぐり、階段を数段上がり入るのがおすすめです。

7.JPG

 園内のツバキのみごろは例年2月の下旬ごろからとなります。これから徐々に花数が増え、木全体を花でいっぱいにしていきますので、お楽しみにお待ちください。

新宿御苑
自然情報
twitter
新宿御苑
サービス施設
twitter
PageTop