温室みどころ情報【5月25日号】
ミッキーマウスノキ、バニラ、カカオの花と実、バナナやパパイヤの実、みごろの洋ランや食虫植物のウツボカズラなどが楽しめます。
(写真:ミッキーマウスノキ)
(写真:バニラ)
(写真:カカオの花と実)
人気のヒスイカズラは、花数は少なくなりましたが、まだまだ数房ほど花が咲いています。お早めにどうぞ。
(写真:ヒスイカズラ)
温室内各所の展示スペースで洋ランのほか、食虫植物のウツボカズラ、タマツルクサ、ヒゴロモコンロンカ(緋衣崑崙花)など展示しています。
※植物の状態によって鉢は適宜入れ替えを行っています。
(写真:洋ラン)
(写真:ウツボカズラ)
(写真:ヒゴロモコンロンカ)
【温室で楽しめるおもな花や実】
- オオベニウチワ(大紅団扇)
- リーベシア・ティルソイデア
- バナナの花と実(甘蕉)
- パパイアの花と実
- ルリマツリ(瑠璃茉莉)
- ツンベルギア・フォーゲリアナ
- コエビソウ(小海老草)
- ランタナ
- ウナズキヒメフヨウ(頷き姫芙蓉)
- レモンの花と実(檸檬)
- コダチチョウセンアサガオ(木立朝鮮朝顔)
- ヒスイカズラ(翡翠葛)
- トーチジンジャー
- メディニラ・マグニフィカ
- 熱帯性スイレン(熱帯性睡蓮)1輪のみ
- エスピシア
- ハマオモト(浜万年青/別名ハマユウ)
- サンタンカ(山丹花)
- サンジャクバナナの実(三尺バナナ)
- ツンベルギア・マイソレンシス
- スパティフィルム・フロリブンドゥム
- ピトケアニア・クサントカリクス
- タコノキの実(蛸の木)
- カカオノキの花と実
- アオノクマタケラン(青野熊竹蘭)
- グズマニア
- ゲットウ(月桃)
- バニラ
- ミッキーマウスノキの実
- ベゴニア・マソニアナ
- アリステア・エクロニー
- カロトロピス・ギガンテア
- モンテンボク(別名テリハハマボウ)
- ベニゲンペイカズラ(紅源平葛)
- フイリゲンペイカズラ(斑入り源平葛)
- オオバシマムラサキ(大葉島紫)
- ディオーン・スピヌロスム
- ハナキリン(花麒麟)
- モンステラ
- マツバギク(松葉菊)
- アラビアコーヒー
- アカンツス・モンタヌス
- コンロンカ(崑崙花)
- アフリカスミレ(別名セントポーリア)
- グロキシニア・シルウァティカ
- ヤスミヌム・レクス
- コダチヤハズカズラ白花(木立矢筈葛)
- プセウデランテムム・レティクラツム・オウァリフォリウム
- ブッソウゲ白花(仏桑花/ハイビスカスの仲間)
- ブッソウゲ(仏桑花/ハイビスカスの仲間)
- ジュズサンゴの花と実(数珠珊瑚)
温室外の通路沿いではブンタンやレモン‘ポンデローサ’など柑橘類の花が咲いています。
(写真:ブンタン※柵内に植栽)
(写真:レモン‘ポンデローサ’※柵内に植栽)
【イベント開催予告】
■5/30~6/4環境月間特別企画「日本絶滅危惧植物展」■
6月の環境月間にあわせて「日本絶滅危惧植物展」を開催します。
絶滅危惧植物を守るためのさまざまな取り組みをパネルでご紹介するとともに、新宿御苑で栽培している日本の絶滅危惧植物も展示します。
【会期】平成29年5月30日(火)~6月4日(日)
【会場】新宿御苑 大温室
【開館時間】9:30~15:30(15:30入館終了、16:00閉館)
>>詳しくはこちら
■新宿御苑 無料開園日■
6月が環境月間であることにちなみ、平成29年6月3日(土)、4日(日)は入園料を無料といたします。
なお、無料開園日には年間パスポートの発行申請を受け付けておりません。
平成29年6月3日(土)、6月4日(日)
【新宿御苑の開園時間】9:00~16:00(16:00入園終了、16:30閉園)