お知らせ

イチハツがみごろです!

初夏のみどころ

 朝からしとしとと降っていた雨も開園間もなく上がり、園内の空気がしっとりと潤っています。お昼過ぎには天気が回復し、新緑の木々の間から心地よい光が漏れています。

01.JPG

02.JPG

 サービスセンター近くで、イチハツ(一八・鳶尾)がみごろとなりました。

03.JPG

「綺麗な色で、ずっと眺めていたわ。」とお客様。

濃い緑色の中に、青紫色の花のコントラストがきれいですね。

04.JPG

 イチハツという名前は、アヤメやカキツバタなどの仲間の中で一番初めに咲くというのが由来といわれています。また、花の中央の雄しべの花柱が、鳶(とび)が木に止まって羽を休めている様子に似ていることから、「鳶尾草(とびおくさ)」の別名もあります。

05.JPG

 ハナショウブと比較すると乾燥に強く、昔は藁屋根に植えられ、初夏に美しい花景色を見せたといわれます。これは、イチハツが大風を防ぐと信じられていたためと言われています。 

06.JPG

 イチハツの近くでは、鮮やかな赤紫色のシランも咲きはじめてきました。初夏へと移ろう園内でのんびりと散策してみてはいかがでしょうか?

07.JPG

新宿御苑
自然情報
twitter
新宿御苑
サービス施設
twitter
PageTop