雨に濡れるボケの花
早朝降っていたみぞれは開園するころには雨に変わりましたが、今日は昨日より一段と寒くなりました。3月21日に開花をお知らせしたソメイヨシノの咲き進みは、この寒さで足踏みしていて、次の週末がちょうど見ごろになりそうです。
日本庭園ではボケが見ごろになり園路を華やかに飾っています。
ボケは、バラ科ボケ属の落葉低木です。果実が瓜に似ており、木になる瓜で「木瓜(もけ)」とよばれたものが「ぼけ」に変わっていったと考えられています。
中国原産のボケは、平安時代にはすでに伝来していたといわれ、春に美しい花をつけることから、庭木や盆栽、生垣などに用いられ日本人に長く愛されてきました。
日本庭園には、園路沿い2カ所に数株ずつボケの植栽があります。ひとつの花に白い花びらとピンクの花びらをつける株、真っ赤な花が咲く株、サーモンピンクの花が咲く株。色の競演も魅力のひとつですね。
今日のボケは水滴をつけて「妖精の輝き」という花言葉がぴったりですが、織田信長が家紋として用いていたことから「先駆者」という花言葉もあるようです。
日に日に華やかさを増す春の新宿御苑をお楽しみください。