お知らせ

サルスベリがみごろです!

夏のみどころ

 心地よい風が園内に吹き抜けていき、7月下旬とは思えないほど涼しい一日になりました。7月12日に開花をお伝えしたサルスベリが下の池や日本庭園・翔天亭近くでみごろをむかえています。

2.JPG

1.JPG

(下の池の擬木橋近くのサルスベリ)

 静かに景色を映す下の池ほとりでは、濃いピンクと薄いピンクのサルスベリがご覧いただけます。長い枝の先に花をつけ優雅に揺れています。

3.JPG

 花びらがクシュクシュと縮れてるのが魅力のひとつですね。英名はCrape myrtle。 Crape「ちりめん」という言葉が使われています。花に近づいて観察すると雄しべやめしべが長く、ちりめんのような花びらと配色がとてもオシャレです。

4.JPG

 サルスベリは中国原産のミソハギ科の落葉中高木です。大きくなりすぎないのでシンボルツリーとして庭に植えていらっしゃるお宅も多いですね。真夏の花が少ない時期に長いこと花を咲かせてくれるのも人気の理由ではないでしょうか?花期の長さから百日紅とも呼ばれます。

6.JPG

(日本庭園)

 本日紹介した場所の他に中の池や日本庭園・楽羽亭近くにもサルスベリが植栽されていますが、こちらはまだ咲きはじめです。天候にもよりますが、9月の上旬ごろまでお楽しみいただけそうです。 

新宿御苑
自然情報
twitter
新宿御苑
サービス施設
twitter
PageTop