お知らせ

シダレザクラがみごろです!

新宿御苑の見どころ

 本日は、風は冷たいものの太陽を遮る雲が一つもないため、日差しの下ではポカポカと暖かさを感じます。最近、お客様より「ソメイヨシノのみごろはいつですか?」といったお問合わせが増えてきましたた。ここ数日、冬を思わせる冷え込みが続いたため、木により咲きはじめといった状況です。明日から気温が20℃前後の初夏の様な暖かい日が続くようなので、ソメイヨシノの花が咲き進み3月末にはみごろとなりそうです。

 ソメイヨシノも人気ですが現在、園内で多くのお客様でにぎわっているのが下の池のシダレザクラです。3月21日に開花をお知らせしましたが、寒さのなかでも咲き進みみごろをむかえました。

01.JPG

02.JPG

「毎年、ここのシダレザクラを見に来ているけど、何処から見ても魅力的な木だね」とお客様。シダレザクラは大きいもので、樹高約10メートル、幹回りは2メートル以上の大木まで育っています。のびのびと伸ばした枝には、薄ピンク色の花が咲き、多くの方が写真撮影を楽しまれていらっしゃいました。

03.JPG

 ときおり強い風に薄ピンク色の花を躍らせ、さらさら♪と耳に心地よい音が響き渡ります。

04.JPG

 シダレザクラは、木の近くで優雅な枝ぶりを観賞するもの良いですが、中の池に掛けられた橋の近くから鑑賞するのもオススメです!天気の良い風の無い日には、中の池の水面に映し出されたシダレザクラもお楽しみいただけます。

05.JPG

 主役を変えながら順々に咲き誇る、特色豊かな新宿御苑の桜をお楽しみください。

06.JPG

(下の池:タカトウコヒガン)

新宿御苑
自然情報
twitter
新宿御苑
サービス施設
twitter
PageTop