最新情報

サンシュユが咲きはじめました

冬のみどころ

150228s2.JPG

 中の池の近くでは、サンシュユが咲きはじめました。ぎゅっと固く閉ざしていたつぼみが暖かな陽気に誘われてほころびはじめ、中から黄色い小さな花が溢れんばかりに咲いています。

150228s4.JPG

 遠くから見ると、花で木一面が黄色く染まってってきています。この花を近くで見ると、枝先に、4~7mm程の小さな花が20~30個集まって咲いているのがわかります。

150228s3.JPG

 サンシュユは、中国、朝鮮半島原産で、日本には江戸時代(1720年頃)に薬用植物として種子が持ち込まれました。現在は早春の黄金色の花を観賞するために、植物園や公園に花木として植えられています。

150228s1.JPG

(写真:右手前マンサク、左奥サンシュユ)

 近くで咲くマンサクの花とともに、早春の園内を黄金色に染めるサンシュユの花をお楽しみください。

新宿御苑
自然情報
twitter
新宿御苑
サービス施設
twitter
PageTop